KDAN 公式ブログ

【医療DXとは?】医療DXを進めるおすすめのDXツールを紹介

医療DX

 

 ここ数年、IT業界を中心に頻繁に耳にするようになったDXという言葉ですが、その影響はIT業界だけに留まらず、分野や職種、産業を問わず幅広く注目されています。そんなDXですが、実は現在、医療業界でも注目が集まり、DX化を進めようとする動きが盛んになっているのをご存知でしょうか。そこで本記事では、医療DXとはどんなものなのか、そして医療におけるDX化で期待できること、医療DXを進めることができるツールのご紹介をしていきます。

医療 DX

医療DXの基礎知識

そもそもDXとは?

 そもそも、DXとは、Digital Transformation(デジタルトランスフォーメーション)の略語で、2004年にスウェーデン・ウメオ大学のエリック・ストルターマン教授により提唱された概念です。デジタル技術を活用することで、企業そのものやビジネスモデル、ライフスタイルを変革し、より良いものにしていく取り組みのことを指します。2018年には、経済産業省によって「デジタルトランスフォーメーションを推進するためのガイドライン(DX推進ガイドライン)」が発表されており、国としても推進していく必要があるとされているのがDXです。

医療DXとは?

 では、医療DXとは何なのでしょうか。先ほどご紹介した、経済産業省が出したガイドラインでは、DXとは「企業がビジネス環境の激しい変化に対応し、データとデジタル技術を活用して、顧客や社会のニーズを基に、製品やサービス、ビジネスモデルを変革するとともに、業務そのものや、組織、プロセス、企業文化・風土を変革し、競争上の優位性を確立すること。」と定義されています。

 上記を医療で考えると、医療機関、つまり病院や薬局、看護ステーションなどの施設が、データやデジタル技術を活用すること。そして活用することで患者やその家族などのニーズに応え、プロセスの改善や組織・企業文化の改革などを行い、患者にとっても、従業員にとっても、より良い環境構築をすることとなります。ここ数年、世界中を震撼させている新型コロナウイルスは、医療従事者の労働環境を含む様々な課題を顕著にしてきました。もちろんこれは今に始まったことではありません。新型コロナウイルス以外にも、少子高齢化社会の進行や人材不足など、様々な課題が残る医療業界。そんな医療業界において、デジタル技術を活用し、改革をしていくのが医療DXです。具体的には、医療データの利活用やAIシステムの導入、ICTの拡大、オンライン診療や電子カルテの活用などがこれに当たるでしょう。

⭐ 合わせて読みたい
DX推進の課題と課題解決に取り組む企業を紹介!:詳しくはこちらをご確認ください!

医療におけるDX化で期待できること

 そんな医療DXですが、推進することでどんなことが期待できるのか。以下では、医療に置けるDX化で期待できることを大きく分けて3つご紹介します。

1. 患者の待ち時間削減

 まずは、患者の待ち時間削減です。何かしらで病院に訪れた際、予想以上に待ち時間が長く疲れてしまったり、違う病院に行くと以前行った診察と同じことをまた行わなければいけない、という経験は皆さんも一度はあるのではないでしょうか。医療業界のDX化を進めることで、そんな待ち時間を削減することが可能になるかもしれません。例えば、医療がアジアNo.1( International Health Care Index (国際医療指数)の調査より)でDX化が進んでいる台湾では、病院同士が連携し、患者のデータをクラウド上で共有しています。これにより、一度受けた診察は違う病院に行っても共有可能で、また一から診察を行う必要がなくなります。また、予約システムを導入することで、先にくる時間を患者が指定し、その時間に合わせて病院を訪れることができるようになります。こういったDX化により、待ち時間や、無駄な時間の削減に繋がりますよね。

2. 書類を電子化できる

 また、上記のような動きをしていくためには、電子カルテの導入が必須になります。これまで紙媒体で保存・管理を行っていたカルテを含む様々な書類を、DX化して電子化できることは医療業界にとって非常に利便性の向上が期待できる点です。紙のカルテで管理していたものと違い、電子化されたカルテや書類などの患者のデータは、保存・管理も簡単且つ安全になる上に、共有も簡単になり、CTやCR などの放射線科画像や心電図などの波形データなど、画像データも連携し保存できるようになります。さらに、このようなペーパーレス化が進むことで、従業員の手間の削減にも繋がります。印刷物が多い医療機関では、予約票を出すだけでも人員が1人必要です。しかし、書類を電子化することで、人が行っていた部分を機械で代用することが可能になり、コストダウンが実現します。

3. 非対面で診療ができる

 最後は、非対面での診察が可能になること。予約システムの導入により、待ち時間の短縮ができることをご紹介しましたが、予約だけでなく、問診もオンラインで行えるWeb問診や電話による初診も導入が進んでいます。来院する前にオンラインで問診を行っておいたり、診療自体を電話やオンラインで行うことができるのです。患者のニーズに応じてオンラインとオフラインを活用していくことができるようになるのも、医療業界におけるDX化の期待の1つです。病院側にとっても、感染症などの可能性がある場合はオンラインで行うことで病院内の他の患者への感染を防ぐことができて、患者側にとっても、気分が悪い場合など自分で病院に訪れるのが難しい際には、オンラインで診療が済むため、上手に活用すれば双方にとってメリットがあるのではないでしょうか。

病院 DX

まずは簡単に導入できるサービスで医療DXを!

 このように、医療DXを進めることで、より便利に且つ効率的に医療サービスを提供・受領できるようになることが期待できます。そんな医療DXを進めるにあたって、すでに様々なサービスやツールが存在します。その中で一体どんなサービスを導入すれば良いのか、最初はわからないかもしれません。そんな時は、まずは簡単に導入できるサービスから選ぶことをおすすめします。簡単に導入できるというのは、既存のサービスとの相性やツールの使いやすさ、導入コストなどを考えた時に、従業員にとっても組織全体にとっても負担が少ないサービスのことを指します。以下で、具体的におすすめのサービスをご紹介しているので、是非確認してみてください。

医療DXを進めるツール・サービスを紹介

 今回ご紹介するのは、Kdan Mobileが提供している3つのサービスです。

1. クラウドサービス「Kdan Cloud

kdancloud-appstore

 KdanCloudは、PDFやMicrosoft Officeドキュメントなどのファイルをオンラインで閲覧・管理出来たり、それらを他の人と共有したりすることができる無料クラウドストレージサービスです。Silicon Reviewが贈る2018年ベストソフトウェア企業10選にも選出されている実績があるサービスで、ユーザーは、パスワードやアクセス権限を設定してプライバシーを保護することが可能な為、安全なクラウドストレージで作業することが可能です。KdanCloudを活用することで、前述したような医療機関同士のスムーズな連携にも繋がる可能性があります。

2. PDF編集ツール「PDF Reader

PDF Reader

 PDF Readerは、ドキュメント編集・管理の生産性を向上させるツールです。ビジネスや日常生活における幅広い種類の文書機能をサポートしており、PDFファイルの直接編集、テキストの編集、画像の変更などができます。また、PDFをWord、Excel、PowerPoint形式に変換することも可能です。その他にも、PDFをパスワードで保護し、編集を制限することで、改ざんを防止することも可能で、バージョンによっては、モバイル端末での編集もできる非常に便利なツールです。医療業界においても、カルテを電子化し、PDFに変換して保存・管理し、他の機関や医師への共有を行うなど、書類管理の分野でDX化を進める際に役立つのではないでしょうか。

3. 電子契約ツール「DottedSign(ドットサイン)

DottedSign

 DottedSignとは、クラウドベースで契約業務が行える電子署名サービスです。安全かつ迅速な手続きを行うことができるのが魅力で、従来の古風な契約書への署名プロセスを自動化することで、業務の効率化・プロセスの簡易化を実現が可能です。また、デバイスや場所を問わず契約書の準備や締結を完了させられるため、様々な手続きにかかる時間を削減することができます。医療機関では、医師と患者や家族の間で日々様々な契約が取り交わされていますが、その手続きがより短く、効率的にできるようになれば、お互いにとってウィンウィンですよね。

自社内アプリを導入している企業向けサービス

 これまで、DX化を進める上で様々なサービスがあることを記載してきました。しかしこれらはすべて、既存のサービスとは別で導入が必要なサービスです。そこで最後に、以下ではすでに自社内で使用中のアプリに、新しい機能を組み込みたい時に活用できるサービスをご紹介します。

アプリをカスタム「PDF SDK

Kdan PDF SDK

 PDF SDKとは、自社内で利用しているアプリやツールにPDF機能を組み込みたい時に使えるツールです。SDKとは、ソフトウェアやWebサービスを開発する時に特定の機能に必要なプログラムやAPI、サンプルコードなどをパッケージ化したものを指します。つまり、PDF SDKでは、SDKですでに用意されているソースコードを活用することで短時間でPDF機能を追加することができるのです。さらに、自社に合った設計にカスタマイズすることも可能で、今までPDFファイルを閲覧できなかったアプリでファイルのプレビューを見ることもできるようになります。一つのアプリ内で作業を完結させることが可能なため、作業の効率化に繋がります。

⭐ おすすめ記事 
ソフトウェア開発キット(SDK)についてわかりやすく解説!:詳しくはこちらをご覧ください

医療DX:まとめ

 いかがでしたか?今回は、、医療DXとはどんなものなのか、そして医療におけるDX化で期待できること、医療DXの推進に役立つツールをご紹介しました。様々な分野で推進されているDX。今後、医療業界においてどのように進んでいくのかが、注目です。

カテゴリー

%d bloggers like this: